「知り合いの中古車屋にオークションで売るのが一番いいよって聞いた」
「中古車オークションってどうやって参加するの?」
中古車の売買にはいろいろな種類があります。一般的なのでは、トヨタやホンダなどの国産車ディーラーや中古車業者での売買ですが、オークションによる売買も近年普及してきています。
そこで、中古車オークションの種類や参加する条件、メリット・デメリットについて中古車を売る場合の視点で調査しました。
車をどこに売るか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
中古車オークションの種類
中古車オークションには、現在、「業者間オークション」と「個人間オークション」の2種類があるとされています。
中古車のオークションというと一般的なイメージでは、中古車ディーラーなど専門家が「業者と業者」で取引する「業者間オークション」になりますが、インターネットの普及により「個人と個人」や「個人と業者」で取引できる個人間オークションも普及してきています。
業者間中古車オークション
業者間中古車オークションとは、業者同士で車を売買するオークションです。
業者間中古車オークションのメリットは何と言っても中間マージンを省くことができる点です。中古車の売買には通常、多くの業者が関わります。買い取った業者が直接販路を持っているならいいのですが、買い取った業者がその中古車の販売に強い業者に転売することも珍しくありません。
そのため転売を考えて中古車を購入する業者は転売しても利益が出るような買取価格で購入しますし、転売された業者は購入価格に上乗せして販売しないと利益を得ることが出来ません。
また買い取った業者が業者間オークションに出品することもあります。その場合は、オークションでやり取りされている相場をもとに、利益が出る価格で中古車を買い取ります。
そのため、個人で車を売る場合、買う場合はその業者の利益を除いた金額での売買になってしまいます。
業者間オークション個人は参加できる?
業者間オークションには基本的には個人では参加できません。
参加するためには「個人で参加資格を取得」するか「代行業者に依頼」して利用しなければなりません。
業者間オークションに必要な参加資格
- 「古物商許可」を取得して一定の年数を経過している
- 車を売買できるスペースがある
- 入会金や保証金などの費用が支払える
- 連帯保証人が準備できる
業者間オークションに参加するためには「古物商許可」から1年以上経過していないと参加が認められません。ただ、1年という基準はあくまで目安で、実際には中古車の知識があるかどうかも重要視されます。他にも「古物商許可」があるだけでは参加できるわけでは無く、中古車の売買に携わっていないと参加するハードルは高くなっているのが、業者間オークションです。
代行業者に依頼して参加する
業者間オークションへの参加資格をもった業者に代行して、オークションに参加することも出来ます。
ただ、「代行手数料」や「成約手数料」など代行を利用する場合はさまざまな場面で費用が発生します。
代行手数料 | 30,000円~50,000円前後 落札金額によっては落札額の1%など |
出品料 | 10,000円前後 |
成約料 | 10,000円前後 |
陸送費 | 10,000円~(地域によって変動) |
キャンセル料 | 0円~30,000円前後 |
上記の手数料はあくまでも目安という点もふまえて、オークション代行を利用するなら必ず事前に手数料の確認が必要です。手数料が高いと、せっかくオークションを利用しても意味がない・中古車業者に買い取って貰ったほうがよかった、というケースもあります。
個人間オークション
個人間中古車オークションは、個人が中古車を他の個人や業者と売買できる、比較的新しい販売方法です。
売り主は自分の車をオークションサイトなどに出品し、その車に興味を持った買い手が入札していきます。
有名なのはヤフオクなど。また最近ではオークションではないですがメルカリなどでも車の売買が行われています。
売買が直接やり取りできるので、中間マージンが極めて少ないのが個人間オークションのメリットです。ですが、個人間オークションは故障や保証などで、売買後にトラブルが起きる可能性が高い、トラブルが起きても個人間でどうにかするしかない、というデメリットも抱えています。
個人間オークションの参加資格
ヤフオクなどの個人間オークションは、参加資格などは必要ありません。基本的には誰でも利用することが出来ます。
ただ「誰でも参加できる=車の知識がない人も利用できる」ということなので、前述したトラブルなどのデメリットを考慮して利用しなければなりません。
個人が業者に出品できるオークション
最近では個人が業者に出品できる「個人⇒業者オークション」サービスも普及してきています。
これは安心して取引できる業者間オークションに参加したくでも、ハードルが高く参加できない人に用意されたサービスで、手数料も一律で、また代行業者に依頼するよりも低く設定されています。
故障などのチェックを運営会社が間に入ることで、虚偽報告などがない限りトラブルを事前に防ぐようシステム化されています。
購入する業者側の参加資格はわかりませんが、出品する側の個人には参加資格など必要なく、誰でも手軽に利用できるのが「個人⇒業者オークション」です。
まとめ
参加ハードル | 備考 | |
業者間オークション | 高い | 参加できれば高値での売却も可能 |
オークション代行 | 低い | さまざま場面で手数料が発生する場合も |
個人間オークション | 低い | トラブルが起きる可能性が高い |
個人業者間オークション | 低い | 低い手数料でオークションに出品できる |
オークションにはそれぞれ、メリットデメリットが有り、利用する場合は、しっかりと認識してからでないと後悔する場合も多々あります。
現時点で中古車をオークションに出品したいのならば、オススメは「個人⇒業者間オークション」です。
その中でもトクにオススメの運営会社はSellCa(セルカ)。セルカについては以下の記事で詳しくまとめていますので、興味がある方はそちらも参考にしてみてください。